ダイヤモンドプリンセスが小樽に到着すると久しぶりの日本の地を踏めるのでギャングウェイ(下船口)には思いもかけず長い列が出来ていた。
送迎の無料シャトルバスが手配出来ておらず一般の有料バスで駅まで行かざるを得なかった(:_;)
ちょうど快速が到着するので札幌までわずか30分少々しかかからなかった。
札幌駅からは定番の観光コースを回ろうと思う。
昔から変わらぬ店構えなのでっていうかたぶん同じつくりと思うので懐かしい。
昔あったゴールデンかシルバーは無いのかと尋ねるが今は昭和天皇が愛されたアイスクリームに統一したとのことでこれしかないのだ。
陛下にはゴールデンを是非食べて頂きたかったけどたぶんご健康のことを考えて乳脂肪分の少ない方を食されたに違いない。
少し涼んでから更に大通り方面へ歩くと時計台がある。
さすがに外国人の観光客が大勢写真を撮っている。
ダイヤモンドプリンセスのショアエクスカーション(オプションの団体バス旅行)の紙のワッペンシグナルを付けた一団が先行していた。
確かここも北大にゆかりのある建物だった気がする。
ここからすぐ南へ行くと大通り公園に出る。
テレビ塔はこの公園の東端に立っているけど時間の都合で上までは上らず更に南下する。
狸小路という商店街がある。
ここには札幌ビールの直営ビアガーデンもあるけどお昼は札幌ラーメンを食べる予定があるのでジンギスカン鍋とビールのメニューだけで我慢した。
そして札幌味噌ラーメン「味の三平」で昼食にする。
懐かしい味だ。
殆ど忘れているのだがたぶんこんな味だったに違いない。
腹ごしらえをしてから南のススキノまで歩いて札幌市営地下鉄にのる。
北18条駅まで北上する。
確か北大の教養部入口が北17条だった気がする。
昔は市電が走っていて北17条と北大医学部前と北大正門前の3カ所に駅が設置されていたけどその後廃止されたようだ。
教養部入口の東西の通りは立体交差となっており時代の経過をうかがわせる。
工学部西側のポプラ並木はほんの50m程の長さしかないんだけど絵葉書や写真にするとなかなかの風情になる。
中央の道路を南へ突き当たりにある学生会館のクラーク会館手前にはクラーク博士像が立っている。
クラーク会館から東へ向かって正門へ出る。
正門から徒歩10分程で札幌駅へ出るけどやはり南北の幹線道路の立体交差がなくなっていた。
時の流れを感じさせる。
一月分の距離をほぼ半日で歩いてもどるとさすがに疲れて部屋で睡魔に襲われる。
ディナーが待ち遠しい。
なんと本日は総料理長ニロ・パルマ氏の特別ケーキがデザートとしてついている。
普段からケーキも食べ放題なのだけどこんなに美味しいのには滅多にお目にかかれない。
さて本日のTYO199(-1)、蛇の目128(±0)で引けたので当然決済は見送った。
日経平均は月末だがプラス62.41と漸増の傾向にある。
低位株・ボロ株 ブログランキングへ←ポチをしてね。
直近のトレード結果の詳細は下記のとおりです。m(_ _)m https://monaka3d.wordpress.com/
あしたはきっといい日になるよ!!(^-^)
「取引するのはたった1銘柄だけ!株価の予測なんて1mmもしない!1日5分の取引で年利100%を達成した『波乗り株トレード』」
http://www.infotop.jp/click.php?aid=298871&iid=62385